Google Apps Scriptの導入方法

みなさん、こんにちは!
現役エンジニアの”ます”です。

IT業界ではない、多業種のみなさま、
未経験からエンジニアになる方向けにGoogle Apps Scriptの導入方法を解説します。

この記事を読むと

  • GASの導入方法が分かる
  • Googleスプレッドシートの使い方が広がる
  • Gmailを有効活用できる一歩を踏み出せる
  • Googleフォームの拡張性を考えられるようになる

など、みなさんの仕事を助ける様々な機能を使う第一歩を踏み出すことができます。

スクリーンショットを用いて簡単にお話しますので、
ぜひ最後までご覧ください。

Google Apps Scriptとは何かを知りたい方はコチラ
紹介している記事をご覧ください。

Google Apps Scriptの導入に必要なこと

Google Apps Scriptの導入には下記の準備が必要になります。

  • Googleアカウント
  • PC(スマホからは操作できません。)
  • ブラウザ(Chrome推奨ですが、他のブラウザでも大丈夫です。)

逆に、この3つ以外の準備は必要ありません。
開発環境の導入として、他のプログラミングに比べかなり導入しやすいことがポイントです。

開発環境を準備しよう

まず初めに、Google Apps ScriptはGoogle Drive上に作る必要がございます。

Google Driveは画像や動画はもちろん、Googleが提供するアプリケーションであるGoogleスプレッドシートやGoogleフォームなどのファイルを保存してくれるクラウドサービスです。

Google Apps Scriptはそのクラウド上で動作するアプリケーションです。
まずはGoogle Driveを開いてください。

このとき、あらかじめGoogleアカウントにログインしていない場合はログインが必要になります。

※今回、この記事用にGoogle Driveの「マイドライブ」にファイルを作成して画像を添付しています。Google Apps Scriptを作成するファイルの場所はご自身で自由にお選びください。

Google Driveが開けたら、続いてGoogle Apps Scriptの開発環境を作成していきます。

画面左上の「新規」ボタンを押下するか、フォルダ内を右クリックすることで、新規で作成するファイルを選択することができます。

そのうち、Google Apps Scriptのファイルを作成するには

「その他」から「Google Apps Script」を選択してください。

「Google Apps Script」を選択すると、「無題のプロジェクト」が作成されます。
Google Apps Scriptの開発環境の導入はこれでおしまいです。

簡単だったのではないでしょうか。

様々なサイトをご覧になられている方は、このGoogle Apps Scriptの画面に違和感がある方もいらっしゃるかもしれません。
2020年12月にエディタ(開発環境)がアップデートされ、見え方が変更になっています。

Google Apps Scriptを解説しているWebサイトにはまだまだ以前のエディタのスクリーンショットを多く活用しているサイトが多いですが、プログラム内容に大きな影響は与えませんのでご安心ください。

また、新しいエディタでも画面右側に「以前のエディタを使用」というボタンがありますので、そちらをクリックすると他サイトでもお馴染みのエディタにすることができます。

現在、画面切り替え時にアンケートの回答を求められますが、こちらはそっと閉じてしまっても問題ありません。

さて、ここまでスムーズに開発環境の導入について解説してきましたが、
実はGoogle Apps Scriptの開発環境の導入方法には大きく2つございます。

Google Apps Script導入パターンの解説

ここからは少し難しい単語が出てきますが、詳しく解説しますし、覚える必要はございませんのでご安心ください。

スタンドアロン型

上記の手順で作成したGoogle Apps Scriptのファイル作成方法がスタンドアロン型と言われています。

Google Driveに直接Google Apps Scriptのファイルが作成されているため、独自に動作するからスタンドアロン型と言われているのですね!

コンテナバインド型

上記の手順で説明していない方法でのGoogle Apps Scriptの導入方法になります。
コンテナバインド型の導入ではGoogle Drive上では直接Google Apps Scriptを作成しません。

スプレッドシートやGoogleフォームと連携し、それぞれのコンテナに紐づいたGoogle Apps Scriptを作成する方法です。

主にスプレッドシートとGoogleフォームのコンテナで活用することが多いので、画面を交えて説明いたします。

開発環境を準備しよう(コンテナバインド型編)

まずはGoogle Driveを開いてください。

画面左上の「新規」またはフォルダ内を右クリックすることで作成するファイルを選択します。

スプレッドシートに紐づくGoogle Apps Scriptの作成方法

今回は「スプレッドシート」の場合を解説します。

「スプレッドシート」を選択すると、Google Drive上に「無題のスプレッドシート」が作成されました。

画面上部のツールバーに「拡張機能」というタブがございますので、
そこから「Apps Script」を選択してください。

「Apps Script」を選択すると、「無題のプロジェクト」が作成されました。

こちらでスプレッドシートに紐づくGoogle Apps Scriptの作成が完了しました。

Googleフォームに紐づくGoogle Apps Scriptの作成方法

まず、GoogleフォームをGoogle Driveに作成してください。(こちらは割愛します。)

Googleフォームの場合は作成したフォームの編集画面から、
右上の三点リーダー「・・・」をクリックし、「スクリプトエディタ」を選択します。

これだけです。
こちらも簡単ですね!

では、コンテナバインド型のメリットも解説いたします。

コンテナバインド型Google Apps Scriptの導入メリット

Google Apps Scriptの開発環境はこのコンテナバインド型で用いられることが多く存在します。

なぜかというと、Googleが標準で用意しているアプリ連携が非常に行いやすいというのが理由です。

例えば、

  • スプレッドシートから自動でデータを抽出したり、書き込みを行いたいとき
  • Googleフォームの質問や回答を自動で操作したいとき

こんな時に、コンテナバインド型でGoogle Apps Scriptを導入していると、
エディタに紐づくスプレッドシートやGoogleフォームの判別が容易になります。

これをスタンドアロン型でエディタを開いていると、わざわざどのスプレッドシートを参照するか、どのGoogleフォームを参照するのかで判別が必要になり、手間がかかります。

そのため、アプリ連携時は基本的にコンテナバインド型で作成することが多いのです。

一方、どのコンテナにスクリプトを書いたのか忘れてしまわないように注意も必要です。

まとめ

さて、今回はGoogle Apps Scriptの導入方法とその説明をさせていただきました。

私は本業でもGoogle Apps Scriptを活用して業務効率化を行っていますし、
外部の企業さんからの受託開発も対応しています。

それだけでなく、プライベートでも様々な活躍をしてくれているGoogle Apps Scriptには感謝の毎日です。

導入コストもかかりませんので、ぜひ最後まで読んでくださったみなさんはGoogle Apps Scriptを活用して効率的な毎日をお過ごしください。

Google Workspaceを活用している場合はGoogle Apps Scriptを覚えると業務の効率化および自動化ができます。
Google Apps Scriptが学べるスクールはコチラで紹介しています。よかったら見てみてください。

Google Apps Scriptを学べるスクール3選

Google Apps Scriptが学べたらコチラの記事で収益化してみてはいかがでしょうか?

Google Apps Scriptのプロが教える!成功するGAS副業完全ガイド

最後までご一読いただき、ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!